トップ >
ミヤコワスレ(A)(B)(D)(E)(F)(G)(H)(I)が蕾を付け始めた (2015-04-02)

ミヤコワスレ(A)

ミヤコワスレ(A群)
ミヤコワスレ(A群)

ミヤコワスレが蕾を付け始めている。 まずは、プランタのミヤコワスレ(A)から。 文句なく成長している。

ページの先頭へ
 

ミヤコワスレ(B)

ミヤコワスレ(B群)
ミヤコワスレ(B群)

続いてもプランタで育てているミヤコワスレ(B)だ。 コイツもまずまずである。

ページの先頭へ
 

素焼鉢のミヤコワスレ(D)(E)(F)(G)

ミヤコワスレ(D群)
ミヤコワスレ(D群)

続いては素焼鉢で育てているミヤコワスレ(D)(E)(F)(G)の成長ぶりを。 まずは、ミヤコワスレ(D)である。 大きな蕾が付いている。

ミヤコワスレ(E群)
ミヤコワスレ(E群)

続いてミヤコワスレ(E)だ。 コイツも蕾が付いている。

ミヤコワスレ(F群)
ミヤコワスレ(F群)

次はミヤコワスレ(F)である。 コイツも蕾がある。

ミヤコワスレ(G群)
ミヤコワスレ(G群)

素焼鉢の最後はミヤコワスレ(G)である。 コイツも大丈夫だ、蕾が大きい。

ページの先頭へ
 

角型スリット育苗ポット(プレステラ 105)で育てているミヤコワスレ(H)と(I)

ミヤコワスレ(H群)
ミヤコワスレ(H群)

続いては、ミヤコワスレ(H)と(I)だ。 コイツらは元々はプランタでミヤコワスレ(C)として育てていたのだが、枯れそうになっため角型スリット育苗ポット(プレステラ 105)に植え替えた。 まずは、ミヤコワスレ(H)から。 ひとまず順調そうである。

ミヤコワスレ(I群)
ミヤコワスレ(I群)

最後がミヤコワスレ(I)である。 こちらも順調そうだ。

ページの先頭へ