トップ >
ブルーベリーの近況 その5 - デライト(A)・ブライトブルー(A) - (2015-03-04)

デライト(A)の様子

冬を越えたブルーベリー デライト(A)
冬を越えたブルーベリー デライト(A)

引き続きブルーベリーの様子を伝えよう。 まずデライト(A)から。

先端の葉が黄色いのは相変わらずである。 植え付けの時は、根洗いはせずに根鉢の表面を軽く引っ掻いてから6号鉢に植え付けた。 足りない隙間にはブルーベリー専用土を入れたから酸度が高いわけではないだろう。

となると成長に伴う一時的な現象なのだろうか。 ティフブルー(A)もクロロシスのような症状が出たことがあるが放っておいたら緑色に戻っていた。

ブルーベリー デライト(A)の新芽
ブルーベリー デライト(A)の新芽

花芽が残っている。

ページの先頭へ
 

ブライトブルー(A)の様子

冬を越えたブルーベリー ブライトブルー(A)
冬を越えたブルーベリー ブライトブルー(A)

最後がブライトブルー(A)である。 ほとんど紅葉しなかった。

ブルーベリー ブライトブルー(A)の新芽
ブルーベリー ブライトブルー(A)の新芽

葉芽はまずまずである。

ページの先頭へ
 

- 2015.05.15追記 - デライト(A)の先端の葉先が黄変していた現象のその後

その後、デライト(A)を水切れさせてしまい先端の葉が枯れてしまった。 先端を切り詰めたので黄変していた葉はもう存在していない。 そのため、肥料不足によって黄変していたかどうかは、もはやわからない。

ページの先頭へ